お気持ちわかります。
仲間はずれにされたような疎外感がありますよね。
私もあなたの立場だったら、自分は誘ってもらえなかったんだって絶対感じると思います。
小学校の時の A ちゃんと B ちゃんが2人きりで遊んでたっていうのも、後から知ったらやっぱり自分は仲間はずれにされたって感じてしまいますよね。
お揃いのキーホルダーを買ったっていうのはたまたま 気に入ったのがあったから買ったのかな、と百歩譲って思うこともできなくもないですが。
まず スケートの話ですが、あなたがどうしてもその人たちのグループの一員として認識してもらいたいのであれば、「私もその日空いてるよ。スケートいいなぁ」みたいに言ってみても良いと思います。
明らかに誘われてないのに「私も行っていい?」って聞きづらいじゃないですか〜勇気いりますよね。
なので、もしよかったら私も行かれるけど って感じで誘ってくれるかくれないかは相手に委ねてもいいんじゃないでしょうか?
部活は一緒でもあなただけクラスが別ということなので、誘わなかったことに対しての悪意が明確かどうかは判断が難しいと思います。
誘ってくれてもいいじゃん、意地悪されてるって思う気持ちもよくわかるのですが、そういうところに気が回らない人達なのかもしれません。
もし 明らかにあなたのことを仲間はずれにしているとしたらあなたの前でわざわざその話をしないのかなとも思うので。
私も昔塾の友達で仲が良かった女の子 数人グループだったことがあります。
元々は私以外の子たちが最初仲が良くてそこに後から私が入ったような形でした。
塾ではみんなで仲良くてもご飯とかは私以外のメンバーで集まっていたようです。
それをそのうちの1人から、こないだ ご飯行ったんだよね〜って後から聞いて、あ、そうなんだ〜私は呼ばれてないけど誰も私のことを呼ぼうとは思ってくれなかったんだねって寂しい気持ちになっていました。
何年も時間が経って今思うことですが、その時の塾の友達とはその後も個別に時々やりとりはしていたけれど、お互い進学とか環境が変わったりして 今ではもうどこで何をしているのか連絡先すら知りません。でも別にそれに関しては、その程度の関係性だったのかなと思っています。
自分だけ誘われなかったっていうのはすごく傷つくし意地悪された気持ちになるので気にしない方がいいって言ってもやっぱり気にしちゃうと思うんですけど、その程度の関係性なのかなって割り切るのも一つの方法かもしれません。
部活の練習中に明らかに仲間外れとか 意地悪とかされてるわけじゃないのであれば、深いつながりではないけど部活では普通にそれなりに仲悪いとかもなく話したりとかできてるからそれでいいや、所詮は部活だけの関係性みたいに割り切るのも一つの考え方だと思います。
小学校の時のAちゃんBちゃんに関しても、あなたから3人で集まろうとか誘ったりとかはしなくていいんじゃないでしょうか。だってあなたの知らないところで2人で遊んでたわけですよね、そしたら 今後もそういうことはあるかもしれないのでその時に 向こうが あなたにも声をかけようって思ってくれないんだったら、こっちから3人で集まろうとか提案する必要もないと思います。提案したらもしかしたら集まれるかもしれないけど別にそこまで その2人にこだわらなくていいんじゃないでしょうか。小学校の時は仲良かったけど中学校になってお互い環境が変わったから少しずつ 疎遠になっていってしまうのかな、しょうがないって思った方がいいと思いますよ。
あなたのことを大事に思ってくれた人とは浅い付き合いで良いと思うし、そんな人たちのためにあなたが悶々と悩んだりしてる時間がもったいないです。元気出してくださいね。