LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

硝子色=

221591通目の小瓶

今元気なのでメンタルの病院に行く勇気がない話とか、宗教に自分の甘さを真っ当に諭された話です。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

心療内科、精神科の受診は一長一短があります。文面から推察すると、今に満足していない、憂鬱感がつきまとう、頑張れない、といったところでしょうか。

重い精神障害なら服薬を早くに始めた方がいいので、早期受診を勧めます。違うと思うのです。

他の人もそんなに毎日楽しく生きてはいません。社会人になると仕事は嫌だけど、収入のために我慢する日々です。
こういう未来を考えると、ますます努力する気も起きなくなるのかなと思うんですが、楽観的に将来楽しいことがまっていますみたいなことは私は書けません。

心療内科に行こうが、精神科に行こうが、楽しい生活に変わるわけじゃなく、生活方面で助言か、精神安定の薬などが出されて終わり。スクールカウンセラーでだめなものが、病院ならいいとなりません。薬を出すか出さないか、相性の問題、です。
一方精神科等に受診すると一定期間保険に入れなかったり、後で何かあった時にこじつけのようにされたりするデメリットが生じます。

仏教の話で、宗教的なことは置いても、日本の伝統的な考え方、価値観です。

美味しい物を美味しいと感じる状況なら、病院の必要性はないように思います。

褒められている状況の人は、こうなりづらいんです。ぴレッシャーからしんどくなる人はいます。
人から認められていない、注目もされていない、そう感じるから、じゃあどうでもいい、努力したってしょうがない、だけど今でいいとも思わない。

自分のよさはないと思っていませんか?
あるはずなので、それを見つけること。
そのよさを生かせる場所はどこかを探すこと。

名前のない小瓶

221541通目の小瓶

相手がどんな肯定的な感情で指摘・否定しても心臓と肺が締め付けられた様に苦しくなる。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

自己肯定感が親から育まれていないので、否定が過剰に感じるのだと思います。

たとえばミスして叱られると言う場面で、ミスしたのは自分だし、次はミスしないようにしようと流せる人と、「叱られた」ことに過剰に反応する人がいます。

発達障害があると、特にADHDだと親は大変です。今、かなり認知度や、親がどう対応すべきかなどが言われていますが、現在小さな子供に対してで、成人になるぐらいなら、まだ認知度が少ない時期だったでしょう。親御さんもどうしてと思いながら、叱ることが多かったのだと思います。

ADHDで成人した人の多くは同じものを持っています。子供の悪意のない行動に、大人、親たちから否定、批判を浴びせられ続けるんですから、そうなっても全然おかしくありません。

それが悪化すると、パーソナリティ障害になりますので、できるだけ早い対処をしたほうがいいです。
大きく言うと対人恐怖という名称になると思いますが、他のコミュニケーションは取れるようです。

他人との交流でも、否定がないかというとあります。ふざけてだったり冗談だったりもあります。発達障害だと冗談を真に受ける傾向も強いです。

他の場合であれば、家を出ることを先に勧めますが、かなり悪化しているようなので、発達障害関係の相談や施設を利用してみてください。発達障害もものすごく幅が広いのですが、共通点は子供の頃からの積み重ねで傷ついているということ。
地域によっては、子供やその親のための相談しか受け付けてないところもあります。それなら普通の心理相談とか精神相談を受けてみてください。

人(親)との関係性で悩む、そこからもつれた感情を持っている人の多くが、世界が狭いことがあげられます。他の人と関わって傷つくことを恐れている面もあるでしょう。
その点、相談所でしたら、傷つくことはまずありません。先にその状況を話し、どういう支援が受けられるかということ、今後の生き方など助言をもらってください。
次の20件を見る
1 15 16 18 19 36906
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me