LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

僕の現在位置@DND

217373通目の小瓶

興味深いコミュニティを見つけた。世の中の間違い英語を矯正するのだとか。そんなはなし。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

お返事ありがとうございます🐰ペコリ

英語って面白いですよね。
主語の置き方が日本語と真逆だったり、「あー、そう言うのねぇー」っていうのがあったり。
英検も直近で出題形式が変わって、前とは違う試験対策も必要だと聞いてます。応援してますよ!

"Estimated time required."
この文章、構造としては少しややこしくて。
Estimated / time (that is) required.
上のようにスラッシュリーディングしてみると、「予想される、所要時間」という意味になってるんです。

required が time を修飾すると同時に、冗長な that is が省かれて time required(=所要時間)になった後、頭に estimated が付いて「推定所要時間」となります。

長くてごめんなさい。
Estimated time needed. でも通じますが、required のほうが「利用客の意思や思惑では動かない事情によるもの、鉄道会社の都合で決まるもの」というニュアンスが強いです。

仰るとおりのイメージです。所要時間にすれば3分・5分・8分と書けば済むのに、...of arrival だと時刻を逐一表示しなきゃいけませんよね。
|6:48 Hachioji (JC-22)
|6:57 Tachikawa (JC-19)
|7:27 Shinjuku (JC-05)
|7:43 Tokyo Terminal (JC-01)
ETA を表示すれば完璧な旅客サービスかもしれませんが、あの画面スペースにはとても入らないですし、解像度を考えても、アンチエイリアス処理が災いして文字が滲むなど、結果的に読みづらいのかなと。
今の表示方法で充分伝わっていると思います。

職場のお話ありがとうございます。
ベトナム、スリランカの方ですと英語でスムースに意思疎通が図れそうな印象があります。
長文、複雑な話題はとくに。
英語ネイティブでない話者の場合(我々日本人もそうですが)表現のバリエーションや語彙が限られている分野の込み入った会話で、意味の取り違えや誤解が起きることがしばしばあります。

中学の英語授業で習うような "be going to" と "will" の使い分けをはじめ、実際あんまり問題視されないというか、こちらが構えてても良い意味で無頓着な文章が返ってくることは経験ありますね……。

Q1: What are you going to do after graduation from technical college?
Q2: What will you do after graduating from technical college?
彼らにしてみれば同じ意味なのかもしれませんし(graduate が解ってもらえなかった様で残念)、「この2つ何が違うの...?」っていう人もいると思います。

僕が答えるとしたら:
A1: Oh, I have been offered a job at IBM in the US.
A2: Hmmm... I would like to enjoy a vacation for about two weeks at first.
こんな感じでしょうか。

ネイティブスピーカーはこちらの発話の揺れを脳内補正してくれるので「それってつまりこういうことね?」となって、楽かもしれないです。日本に長くいる方相手だと特に。

自分語りばっかでスミマセン。何の参考にもならないメモでした。
ちなみに英語ではなく機械のお話ですが、あの表示装置(トレインチャンネルと、その進化版)は電車床下の統合演算装置からの情報を出してます。
走行中の車速センサー(車軸取付式、モーター内ベクトルセンサー式)、閉塞信号の状態、他路線の運行状況などのデータをセンサーフュージョンという技術で統合して、あの推定所要時間を計算しています。
鉄道会社によっては線路上の地上子と通信するものもありますし、JR東日本・首都圏の主な私鉄各線だとかつては NTT ドコモの FOMA (3G) 回線、停波後は UQ WiMAX で情報を受けていると思います。

僕は三菱電機の中の人ではないので詳しい技術情報をご提供できませんが、仮に表記法を ETA に変更したら画面描画の回数が多くなるぶん、理論上はプロセッサーへの負担が増すと思います。
ただ、現状でも広告画面と旅客案内の2画面/3画面を同時に処理しているので、動画表示に特化した広告用の GPU と、旅客案内用の高速 CPU で対応できそうな気はします。
旅客案内も、トランジションのアニメーション効果以外は静止画ですし。

長文失礼しました。
また何かあればお返事ください。

僕の現在位置より

白蛇

217447通目の小瓶

1001030。夕暮れの乾風と鯖カレーの話。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

カイさん

こんにちは。
お返事どうもありがとうございます。私の住んでいる辺りでは雪がちらつき始めて、太陽の雲に遮られる日は凍えるようです。

今回もそうですけれど、カイさんからいただいたお返事を時折読み返して、凍死せずにいられます。



確かにあの曲は今の季節にピッタリですね。私の頭のプレイリストにも入っています。

あまり季節感はないと自分でも感じるのですが、私の頭の中ではよくフランク・ザッパのpeaches en regaliaが流れています。理由は不明です。



スープカレー、私も好きです。思えば、知人の付き合いで色々と海外の味付けに近い料理を食べて来ましたが、私もホントの本場というのはタイ料理くらいでしょうか。まあ、何だかんだローカライズされた味付けが1番口に合うのかもしれません。



鯖カレーは文字通り鯖が入っているカレーになります。確かに、人に話しても鯖? とよく言われます笑

暇な時は捌く所から始めるのですが、寒すぎてキッチンに長時間立つのがしんどいので、鯖缶で妥協しました……。

前に余り物がくっついているのは、冷蔵庫の行き場のない食材を入れてしまうからです!

今回はオーソドックスな食材の他に、エリンギやら青唐辛子、きゅうりなんかを入れました。

余ったらカレーに入れておこう……!!みたいなノリです。友人曰く、私の料理はいささか独創的らしいです笑



白蛇

定春

217328通目の小瓶

死教教祖~彼がまだ人であった時代の話~。とかタイトルで書きつつ、わしの思想、宗教?物語の世界感?…的なのをなんとなく書いてみたもの(長い)

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

人間嫌いだけど、人間に対する希望を捨てきれないで悔しいからオーク族と名乗っている、ただの…そう、変なおじさんです!

単純に、宗教含め政治なども…最初はそういう、自分自身が自分を律する神になるみたいな…貧しくても心のゆとりをなどもそうですが…

今日食べるパンがなければどうにもならんわ!と言われても、ないものはないのだから、猛り狂ってもより一層腹が減るだけなので…どうせなら、冴えた方法がないか考えるべ?とか…至極単純な事を偉そうに教えるようになっただけの代物と考えてますw

ニコラテスラとか、ラヴクラフトとか…ニーチェとか…カルト的に小さな集団から崇められているならまだいいのですが、大々的に祭り上げられてしまうともう、それは別の何かに変化してしまう、と思うんですよね。

自分の力ではどうしようもない波に飲み込まれて…隠居するか狂人になって過激に事を運ぶか、みたいになってしまうのかな~みたいにおもてます

自分自身はカウチポテトできればいい!とかで生きてますけどねw

定春

217258通目の小瓶

呟きサダー。日本は民主主義であるが…世界でもそのようなの政治体制をとろう…といっているのは多い。が果たして、本当にそうなのか?は疑問である

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

話し合いで決められれば…いいのですが…その状況を続けたのが今の状況にも思えなくもないんですよね…政治の話になると嫌な顔をする国民然り、足の引っ張り合いしている政治家然り…

大戦争の目的は人類を間引くことにあります…この状況になった直接の遠因は”人が増えすぎた事”にあると考えているので…世界がもしも100人の村ならば?みたいな感じで、個人が取るに足らないと思われるような状況を無くせば…

人が少なければ頼ざる負えないので…まぁ、どこの世界でも出来る人が面倒を見ることになるのですが…

出来る人は補佐をしつつ、出来ない人は出来ないなりに、という共産的なものになるかな~と…どちらにしても、無政府主義的になるけど…そのうちまた派閥ができて、元通り…な感じもしなくもないです…ウォーキングデッドのように。

とはいっても、なんや色々あって偉い人だけ残ったとしても、兵隊がいない、手足がない状態になると思うので…裸の王様みたいになるような気もしますけどねぇ

…アダムとイブも仲たがいしたんでしたっけ…男尊女卑もこの教えからできているのでしたな…二人しか人間がいない状態でも第三者が絡むと失楽園みたいになるのですから、困った物です

名前のない小瓶

202155通目の小瓶

(懺悔)礼儀知らずなため、ある人にイヤな思いをさせてしまった。そして私がその人に悪意を持っていると誤解されていた。それが辛かった。そして私はその人を一方的に拒絶してしまった。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

1通目のお返事をくださったななし様へ

お返事くださり、ありがとうございます

Rさんのお気持ちが分かる方からのお話とても参考になります。

確かに既読が付いてすぐにお返事が来なかったら、そのままスルーされる可能性もあり、ご心配になるのもご無理のない事と思います。

その点、私は考えが不足しており、Rさんを傷付けてしまいました。

ななし様、私の感覚について、普通だと、行動は間違ってはいないと優しく慰めてくださってありがとうございます。

そのお言葉で気持ちがとても楽になりました。

Rさんとお話するのを止めてから半年以上過ぎました。

先月、Rさんからお手紙が届きました。
私の振る舞いは失礼で最低とのことでした。

Rさんはそのうちに私が頭を冷やして謝罪に来ると思っていたらしく、いつまでも謝罪をしない私に呆れてしまわれたご様子でした。

Rさんがお怒りになるのは当然のことと受け止めております。
今回のことはとても勉強になりました。
自分の無神経さ、未熟さ、人付き合いの難しさを改めて痛感いたしました。

私は今でもRさんが大好きです。
憧れの素敵な女性なのです。
Rさんにこれ以上、嫌な思いをさせたくない思いから離れる選択をしました。

結果、私の本心はRさんに伝わらず終まいてすがそれで良いと今は思っております。

とにかくRさんをこれ以上煩わせたくないのです。

Rさんは確かに私を大切にしてくださっていました。
それは私がRさんの弟さんの恋人だからです。
Rさんは弟さんをとても可愛がって、大切にされていたので、私のことも同じように大切にしようと、私のことも好きになろうと努力されてました。

私個人としては、兄弟の恋人と仲良くしなくても、兄弟との関係に影響はないと考えております。

その点もRさんと私は感覚が違っています。

私にも兄がいますが兄の恋人と会ったことすらありません。でも兄との仲は良好です。

Rさんとの日々でいつも、きちんとした振る舞いが出来ない自分が情けなく、悲しく思っていました。

しかし、ななし様が「間違っていない」と言ってくださった事で

人との付き合い方や距離の取り方などの感覚は人それぞれ違っており、それを含めて相性の良い、悪いがあるもの。
私の振る舞いに問題はあったとは思いますが、私だけが悪いのではなく、相性も良くなかったのかなと
そう思えました。

とても救いになりました。

でもななし様のお返事を読み、改めて既読スルーは絶対に止めようと思いました。

お返事を待ってる人の立場で考えたら、既読が付いたあとずっとお返事が来ないのは落ち着かないですよね。
Rさんに言われてからずっと気を付けてはいますが、今後も相手への思いやりを忘れないように努めたいと思います。

貴重なお話、ありがとうございます。




次の20件を見る
1 47 48 50 51 1912
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me