LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

222668通目の小瓶

付き合っていない異性とのデートが、相手の体調不良でキャンセルになった場合、次のお誘いを待つべきか、何週間かしたらこちらからお誘いするべきか…。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

僕の現在位置@DND

こんにちは。

あくまで僕の肌感覚での話なので参考にならなかったらすみません。

まず期間は10日~2週間ぐらいは空けたいかな。
↑ただこれは小瓶主さんの視点であって、僕が熱を出して断った側なら自分から埋め合わせの提案をしますね(奥手とか関係なく、自己都合で断ってしまったのだから治り次第連絡しなきゃって思います)。

僕が小瓶主さんなら「体調どうですか」のような How? の質問ではなくて「具合よくなりましたか」のように Yes/No question で訊きます。
その方が相手は答えやすいでしょうし、それを小瓶主さんからの“圧”とは受け取らないと思います。
むしろ「助け舟を出してくれて助かった」と感じるんじゃないかな。

そのうえで、「●月▲日に会えませんか」という訊き方だと「ごめん、無理」「まだハッキリしない」等の答えが返ってくるかもしれないから、「近いうちに会いたいです(or 会いましょう)」という意思を伝えるようにしたら如何でしょうか。
それに対して相手も何か呼応してくるはず。

ではでは~🐰

名前のない小瓶

222681通目の小瓶

思えば子供の頃から、この感覚と感情を抱いて生きてきたような気がする。誰からも、(厳密に言えば8割くらいの人から)やんわりと距離を置かれる、もしくはシンプルに好かれない

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

それは生きづらいですよね。他のいとこ同士は仲がいいのに、小瓶さんだけはずれる、それぞれの親は何も言わない…。友達なら、親が友達関係にしゃしゃり出るほうがおかしいので、違和感になりませんが、いとこって親同士の血縁があるでしょう。
小瓶さんの親が言わなくても、いとこの親が、何か言いそうなものです。

一線を引いた関係になるには、確かになにかはあるんです。嫌いというより、深くかかわれないなあって、ちょっと距離を置く感じ。

たとえですが、刺青をこれみよがしに見えるところに入れている人とつきあえるかというと、個人としてはつきあえても、それまでの友達関係が崩れそうだから、人がいるところではちょっと距離置くってなりますよね。

一対一ならいいんだけど、友達同士の輪に入れづらい。
その人その人で違いますが、小瓶さんは裕福な家庭。私なんかは貧乏で育って、友達もお小遣いをあまりもらっていない子しか仲良くできないんです。だって遊びに行く場所、持っているもの、違うじゃないですか。
小瓶さんが悪いんじゃないし、私らの貧乏なのが悪いんでもないけど。

今まで置かれた環境が、周囲とは食い違いが発生していたのかもしれません。あるいは喋り方、人への接し方、どこに行っても、1人2人、その場に合わない人っています。

その場に合わないだけで、悪い人でもない、別の場所であったなら仲良くできるかもしれない。人との関係って、一対一になりません。

合わないから合う場所を探すもいいですし、どういう人であれば他の人は「合う」のかを模索するのでのいいです。私は一時期、人気取りみたいに笑顔や愛嬌でうわべの友達いっぱい作っても、どこか浮いてました。私が、その時の私を心のどこかで嫌っていたせいかも。

人との関係で、何を得たいのかによります。学生だと「友達がいる」ことが重大で、どんな友達かって気にしません。大人になれば、数より質になります。

お金があればあったで、私の親せきは多方面から声はかかるけど、それはお金を貸してくれ(返すあてはないけど)ってことなんです。そんな知り合いはいらないですよね。

途中で本心を打ち明ける人も存在しているようですし、周囲全員から好かれる人になりたいのでもないでしょう。新しい場所で、数名ぐらいの仲のいい人ができる自分でいたい、って私もそう思います。ぼっちは嫌ですから。

日本の嫌なところかもしれませんが、たいていの場所でヒエラルキーが作られています。上手に上の人と接している人と、仲良くできるならしてみてはどうでしょうか?
私はそういうのが苦手で、だったらボッチのがましだと思ったこともあります。
でもそうやって、すでにある関係に入る以上は、どうやって受け入れてもらえるか、何をすればいいのか、学ぶことになります。

私の失敗で、どこでもそうですが、好きなものを買ってきて、喜びそうなものをあげて、同性なのに貢ぐ存在になったこともあります。そういうのは最初にNG行為として、話す内容、誘い方、そういうものを周囲から学べば、もともとヒエラルキーには、それが入っているので違和感にならないんです。
アメリカの一部に私も詳しいですが、集団で動く人らは、自然にそれらをやってみせていました。
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 36962
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me