10月に入籍したけど入籍の2日後に大好きだったお爺ちゃんが亡くなった。
私の実家はとても田舎で、コロナ感染者の少なかった10月にも、田舎の情報はすぐ広がるし何かあっちゃいけないからお葬式には帰ってくるなと言われた。
大好きなお爺ちゃんの49日にも、帰れなかった。
なのに両親は結婚式は挙げて欲しいと言う。
言うのは簡単だろうけど、当事者は私たちで、お爺ちゃんのお葬式も出られなかったのに式をあげるきになれないよ。
義親ともうまくいってないし、仕事も精神的においこまれてるし、旦那は話を聞いてくれるけど、何も解決しない。もう自分じゃたくさんで何もできない。
なにひとつ順風満帆じゃない。
幸せだと思ったから結婚したけど、結婚したとたんたくさん壁ができてしまった。
もうしんどい。
何も考えたくない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お疲れさまです。
親御さんは世間体がすごく気になるみたいですね。
結婚式、小瓶主さんが気乗りしないなら、挙げる必要ないと思います。
ただ、ひとつだけアドバイスさせてください。写真は撮った方がいいですよ。今の夫婦の姿を記念に残せば、後で良い思い出になります。これは自分の経験です。
結婚したら、夫婦二人が仲良く暮らすことが一番大切です。そのことが、親御さんたちの願いでもあるはずです。時には周りを気遣わないことが、自分のためになります。
ななしさん
結婚式はとにかく、コロナが落ち着いてからじゃないとしないって突っぱねればいいと思う。親戚をコロナの脅威に晒したくないって言えばいいんだし。
とにかくコロナを言い訳にしてなんでもシャットアウトして大丈夫だよ。両親にも義両親にも、オミクロンまで来て、精神的に辛くて弱ってて無理なんですっていう演技をずっとしておけばいいよ。
解決しない時はしばらく放っておくのが一番。無理して解決しようとすると、後々後悔するような決断しちゃったりするから気をつけて。
まあ少し何も考えないで、とりあえず美味しいモノ食べる事とかに集中したらいいと思うよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項