LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

221709通目の小瓶

心配されたい訳じゃないけれど。昔から、私が体調を崩しても母親は「自分のせい」「私にうつさないでよ」としか言わなくて、弟が体調不良の時は甲斐甲斐しくお世話をしていた

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

めっちゃ分かります。
私も、昔から病弱で先天性の病気持ってるのですが、それで手術したせいで…
また、その後も怪我などを頻繁にしたりしてたのでいつしか私は母の中で「仕事の時間を邪魔するゴミ」となってました。
すっごく痛くても、相手して貰えなくて、病院連れて行って貰えず保健室に駆け込んだら複雑骨折。
原因は、クラスメイトからイジメ?られたため
ただそれも、避けられなかった私が悪いと母は言います。
まぁ、それもある意味あるのかもしれませんが…
そんなストレスでもう何年も治療を続けている病気があるのですが、その担当医の先生がそんな母親の性格を見抜いてくれて、2人の時少しだけ話をしてます。
そんな相談できる先生の元を離れたくなくて「病気なんて治んなくていい」と思うことも、学校の友達に、先生に対して「この人たちは私に何かあった時心配してくれるのかな?」と自然と思ってしまったり…
辛いですよね。
長文失礼しました

221722通目の小瓶

今日、クラス発表があった。高2は、修学旅行などイベントが沢山あるからせめて、同中の人と同じクラスが良かった。その子と同じクラスならまだ頑張れたんだけどな

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

yuki.

もう4月だからそういう時期でしたね。

私は高校は私立でコースごとにクラスが決まってたので3年全部同じクラスでした。

よく3人でつるんでましたが大人になった今では連絡先も分からず…。
専門でそれぞれ別の道に進んだからと言うのもありますが。

でも友達って言うのは同じクラスじゃないといけない理由はないですから。

仲が良くても疎遠になってしまう人もいれば、何だかんだで一定の距離感で関係が続く友達もいます。

1年生で頑張った友達作りも無駄ではないと思います。

確かに修学旅行だと別クラスの友達と同じグループや部屋にはなれないかもで残念なところもあるかもですが、友達だったら別クラスだからといって変わるものでもないと私は思ってます。

月並みな言葉ですが、2年生になっても頑張って欲しいと思います。

大人になったらクラス替えで憂鬱になってたことすら懐かしく思えるかもしれません。

少しでも気分が前向くことを願っています。
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 36899
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me