LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

白蛇

217903通目の小瓶

30060022。疲労困憊、眠る前の雑記。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

カイさん

あけまして、おめでとうございます! 労いの言葉をいただき、癒されます。こちらこそ、今年もよろしくどうぞ。



インフルエンザ流行ってますよね。カイさんが回復に向かわれているようで何よりです。まだまだ寒い日が続きますから、ご養生ください。

私の周囲でも感染される方が多いのですが、幸い、私の体は頑丈なようです。

巳年ですねぇ。私にとって何か起こるかもしれません。前向きな気持ちで生活したいものです。



先月頃から自炊面倒くさい月間に突入してしまいまして、余計に安らぎも楽しみもない食事をしておりました。過度の喫煙の影響もあり味覚が弱いことも拍車を掛け、どツボにハマりかけておりました……。

この頃は自炊のモチベーションが戻りましたので、食事から生活に彩りを加えられればと思います。

食べることは生きることですよね。お返事を読んでいて、少しハッとしました笑



確かに寒い時期の花と言えば、山茶花のイメージですね。近所にも植わっていたので、季節を感じに行こうと思います!

綺麗に積もった雪って、何故か口に入れてみたくなるの私もよく分かります。子供の頃、雪にカキ氷シロップをかけて食べ、お袋に呆れられた記憶が蘇りました。

言われてみると、取りこぼしている季節に気付きます。叶うなら、そういったことを1つずつ、ゆっくりと感じられる1年であってほしいです。



白蛇

名前のない小瓶

216803通目の小瓶

嫌な思い出。みんなで市民プールに行こうという話になった。行ってみると自分達の他には一人男の人がいるだけ。気づいたら隣のレーンまで来ている。時折ぶつかってくる

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

ぱんの耳さん、こんばんは。

ぱんの耳さんがお返事のお返事を読むタイプかわからないけど、お返事、ありがとうございます。

そしてこれはぱんの耳さんへの返事のようでいて、ひとりごとのようなものでもあります。

この小瓶はどうにもならない思い出が急に蘇ってしまって、どうにもできないので流したものです。

書いてしまうとよけい記憶が定着するとか、そんな可能性もありましたが、ちょっと実験的にやってみました。

どんな返事が来るかと思っていたら、
しばらく返事はありませんでした。
コメントしづらいのかな。

このまま長い時間漂い続けるのかなー。
と思って、それもそれでいいかー。と思っていたらぱんの耳さんからのお返事でした。

まず嫌な返事じゃなくてほっとしました。

そして、ほんとはお返事しづらかったけどなんとかがんばってお返事してくれたんじゃないかと文面を見て思って、そしてそれが今までの時間の間、届きはしなかったけど他にもそんな人がいたりもしたんじゃないかと思えて
ほわっ、とすこしあったかい気持ちがしました。

思い出は消えません。

嫌な思い出は嫌な思い出のまま。

だけど、嫌だったのの大きな理由の一つが
どうにもできなかったこと。
どうにもその時の自分を助けてあげるシュミレーションができないことでもあったので、
この小瓶を流して、
あの時わたしは誰にも言えなかったけど
今さらに幾人かに聞いてもらって、
ちゃんとこっちの気持ちを考えてもらって、
返事をしようとしてもらえて、
この嫌な思い出に少しのほわっ、が足されて、
すこし、よかったです。

わたしは今さらながらに話して、話をちゃんときいてもらえました。
あの男の人に罰が下ったりとか、そんなことはなにもないけど、
お返事を読んで、そう、思えました。

定春

217975通目の小瓶

信長のやぼー

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

む、戦極姫?ですかな…なんか、クソゲーオブザイヤーをとったものもあるような気がしますが…7まで出てるみたいなので、基本面白かったのでしょうね!

シュミレーション系は…やっぱりある程度歯ごたえがあるものが好まれますので、ちょっと難しいのが多いのかもですね

将棋とか麻雀とかチェスにも通じるものがあるから…まぁとはいってもAIが頭いいではなく”ズルイ”が多くなってしまってる気はしますが!

端っこって、やりやすいですよね…外からは攻められないので、島津とかもやりやすいのかな?まぁ実際は海から敵がくるのでしょうがw

信長とか戦国の天下人のすごさは、あの立地で頑張ったことかなと…信長のとこはすごく金銭的には有利だったようですが…今川とかは土地は広いけれど収入源は微妙、みたいな感じだったですし、武田信玄のあそこ…山しかない…まるで三国志の蜀です登山家でなくても登るしかない!みたいな地形です
そんな土地なので、住人締め上げて徴収するしか方法がないとか海もないので塩がないとか…結構泣ける状態だったとか


浅間神社はずっと せんげん と読まれていて、これが中世からの読みなのだそうです…
あさまと読むところも一部あるようですが…浅間山荘もあるので、ずっと”あさま”だとおもてましたよー

富士山本宮浅間大社とかもセンゲン大社であり、例外で甲斐一宮浅間神社だけアサマらすぃのです。
次の20件を見る
1 40 41 43 44 1912
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me