LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

@あおい

221988通目の小瓶

ピアノ弾けても何にもならないのに。弾けても何にならないのに弾き続けてる自分が滑稽で仕方ない

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

ピアノ弾けるの羨ましい。

ちなみに私は体育会系で子供にピアノ習わせたかった人。子供もピアノは習っていません。父親に反対されていしまいました。男子にピアノ、は。どうせ続かない。など頭から否定されました。一番はケチな人間だからお金がかかるのも嫌だったと思われます。すみません、私の不満話が長くなりました。

趣味って、自分の居場所です。

夫にモラハラ受けながら、家事、孤独な子育て、思春期を迎えたマルトリで育った子とのやりとりも、はっきり言って私にはしんどいです。

そんな時に少しでも気晴らしで、昔していたスポーツを最近始めました。大人になって初心者からだとなかなか通うまで大変ですが。昔、やっててよかった、と感じます。

さてピアノですが、披露宴で弾けると重宝されます。主役自身が弾いて余興で腕前を披露してくれたり、あと子を持つとさらに役立つ場があったりします、ピアノ出来る人いますか、的な。ほかにも息子の周りはバンドする時に誘われて仲間が出来たりしている子もいます。モテ期があっていいな、って思います。

離れたい時は離れてもいいと思います。しごきが美徳とされていた時代に育った私は高校の時にしていたスポーツでろくな思い出がなく、正直、大っ嫌いで、一度もしていません。

目的なんて要らないです。

自分のために弾いてください。

楽器を奏でられる腕があるってだけで貴いですよ。

ラカンパネラは弾けますか。息子が大好きで、昔フジコへミングを息子と観にいきました。
誰が弾いてくれても高揚感があります。

楽器できるって最高。

名前のない小瓶

221647通目の小瓶

私は今教員になりたいと思っています。その上で、私はなんの教科がいいのかめちゃくちゃ悩んでいます

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

もうここで得られるものは何もないと思います。お父様や学校の先生など自分の足でリアルな情報を集める段階です。また、夏ごろには大学のオープンキャンパスがあります。そちらで大学の教授や学生さん達の話を聞くのも良いでしょう。


「教えるのが好きなだけ」「教える仕事をしたいだけ」なら塾や予備校の講師を目指した方が良いです。理由は免許がなくても幅広い教科に携われること、そして純粋に教える技術だけを追求できるから。こと教えることに関しては学校よりも塾屋や予備校のほうがプロです。


小瓶を読んでいて以前より美術への情熱やこだわりが弱くなったように感じました。また、そのスタンスであれば、学校の先生という働き方にこだわる理由も弱いなという印象を受けます。


「学校の先生だからお父様が楽しそう」ではなく「お父様だから学校の先生を楽しめている」が正しいのです。そこを見誤ると道を見失ってしまいます。科目の話は置いておいて、まずは「学校の先生でないといけない理由」を別角度から固めてみてください。

名前のない小瓶

221656通目の小瓶

うつ病になるとね、騒がしい音や高音、興奮気味に喋りまくる人の声、本当に辛いんだってこと、あまり知られてないみたい。これって私だけなのかなとずいぶん悩んだけど、現実、つらいものはつらい

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

同じような母親を持っていました。最後は…少しおかしくなっていました。認知症ではないんですが、現実を失っていたようなので、過去の過ちを見ないようになって、そうして亡くなりました。

怒り、憎しみ、それでも残る母親への気持ち。どれも間違いじゃないんです。

私の母との死別は突然来ました。私にはなんの準備もなく、突然の衝撃で、頭のどこかが砕けました。
それ以来、時が止まっているのです。

自分でも、両親とも嫌いだった、少しも人に自慢できない、私のことを物のように扱った最低な親なのにと思っても、受けた衝撃はそのままです。

時間が巻き戻っても、私は同じことを思い、同じことを言い、そして母も同じことをして、自分で自分を追い詰める結果になるとわかるのです。

正しい正しくないではなくて、こう感じてしまうものなんです、というお返事です。
祖母は認知症になって老衰なんですが、進むと介護が大変です。祖母べったりだった母なのに、介護はしませんでした。
そういう人なんです、私の母。

祖母がと言いながら、一番は自分じゃないか。同じことを死後まで思ってしまうんです。

みむ

221977通目の小瓶

勉強の悩み。私は春から高校2年生です。通信制の高校に通っています。将来、学校の先生になりたい、そのために教育大学を目指して勉強を頑張りたいと思い始めたのですが、上手くいきません

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

さめ。

こんにちは!春から大学生です!

高2から頑張ろうとしてるのがえらいよ!
偉すぎる!!
今のうちに自分に合う勉強法見つけれれば最強だから!一緒に頑張ろ!!

では本題です。
まずはルーティン化するといいって聞いた!
お風呂の前に単語帳みる!とか、
朝ごはん食べたら数学10分だけやる!とか。

あとは最初から、1日10時間!!とか高い目標立てると計画倒れするから、まずは机に座るとこから始めよ!
で、机座れたらめっちゃ自分を褒める!
で、さらに余力があるなら1問解いてみよ!

めちゃくちゃ低い目標たくさん立てて、それをクリアしてく方がモチベ上がるぜ!

あ、でも「30分頑張る」とかは習慣づけのためならいいけど、受験勉強本格的に始めるようになったらやめなね、
ダラダラ問題解いても、超頑張っても30分は30分だから。
ガチるなら「5ページ頑張る!」とか具体的な方が良きよ

わかんない問題はYouTubeで調べるとめちゃくちゃ出てくるよ。
トライさんとか葉一さんとか、他のYouTuberさんとか結構類題使ってること多いから参考になると思う!
あ、授業動画じゃないYouTube見始めないようにね笑

あとは、Studyplusとかで勉強タイマーつけて頑張った時間を可視化するとか、図書館行って勉強してみるとか、ご褒美作ってみるとかかな?


そして!何より目標明確にしてみよ!
仮でもいいから行きたい大学決めてみる!
もし決まってたら、休憩中とかもはや進路学習としてその大学について調べまくってみ?!

すっごいワクワクして、勉強頑張るモチベになるよー!
オーキャンとか行くのも手かもね


めっちゃ長文なっちゃってごめんね💦
教師めっちゃいい夢じゃん!!
主さんの夢が叶うことを祈ってます!
無理しない程度にガンバー!
次の20件を見る
2 3 4 5 6 7 36916
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me