LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

定春

216902通目の小瓶

呟き。世のため人の為という言葉を鵜呑みにして容易く信じてはならないと常日頃思っているのだが…こんな言葉を書いているのを見つけた

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

漢和辞典みたいなのも、誰かが作った物であり…”本当にそうなのか?”というのは疑わしい所だと思っています。

政治だけでなく宗教もまたそうですが…初めに作った人と…それに感化された人…んでそれを利用しようとして、都合のいいように作り替えた人…尾ひれがつくみたいな感じがあるだろうなと思っています。

まぁ大事な所である”芯”の部分などが変わっていないのであれば、脚色と言えない事もないのでしょうが…どうなんでしょうねぇ~

歴史にしてもそうですね、本当にいたのかわからないし、合った事もないですが…その当時に残っていた文献などで想像され作られたものが、教科書などにのり、みんながそうだと信じているけど…これも疑ったらきりがないですが…

話しのネタとしては、上杉謙信女性説なども面白いですw

確かに、そうだと言われていることを信じるものなのでしょうが…結局のところ、自分が見た事やそれによって感じた事がその人の真実になっていくとおもうです

なので…本に書かれている”真実”的なものよりも、その漢字とか言葉、文面、をみてそう感じたとしたら、それがその人の真実となっちゃう事もあるだろうなーと

周りからしたら善人だとしても、自分にとっては悪党だ!みたいな…
同じ世界線を生きていて、同じものを見ているのに、感じた事や実際に見えている物そのものさえも、違った、なんてことは往々にしてありますから

まぁそれこそが混乱する要因でありまするが、確固たる信念とやらでそれが俺の正義だ!みたいになれれば、ちょっとは楽な生き方出来るかもですけどねぇ~

定春

216991通目の小瓶

弱肉強食的なセリフば2つ

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

そうですねぇ、自分はどちらかと言うと”徹底抗戦”!みたいな感じなので…ただこれも最初からというよりは…

連れが、ユースケサンタマリアの火の粉をみてたんですよね

あれと似ていて…母親の言う事に従い、いい子でいたけれど、どんなに善意を尽くしても、大体は悲しみと苦しみを負う事になる、的なのが理由だったみたいなのがあるんですが

大人しくして、いじめられても耐えて、社会の理不尽さも皆耐えてきたのだからという言葉で我慢して、馴染めないのは自分が至らないからだと自身を責めてみたけれど…

やはりよくよく考えると、わしだけが悪いとはどうしても思えない


みたいになったので、中年迎えて、あと半生は真逆の生き方をしてみよう、みたいな事をしてみてます

行き着くと、徹底的に戦い、今の体制を崩す事が目的、みたいになるか、隠居するのでしょうけど…

歌でもありますが”君は一人じゃない 独りになりたくても慣れない”

その歌詞通りで…どこに一人で生き一人で死ねる場所があるのですか?となるんですよね

無人島もその辺の山も、狩りや自給自足をして生きるのも…所有者がいたり、許可が必要だったりと、まぁ簡単にはできないわけですし、そういう風に仕向けられている感じです

太古ならいざ知らず、現代社会でソレと関わらずに生きてゆく、なんてことは…かなり難しいです。
木の股から生まれたわけでもないので出生証明書もありますから、情報に残ってしまいます…

逆にこの情報に乗ってなかったとしたら…その人は”存在しない事”になってしまうのでしょう



…とまぁ、長話はおいておいて、生きているだけでも色々ありますからねぇ…そしておっしゃる通り、人は一人で生きていない生き物でもあるので…適度な人間関係は大事ですね

WIN;WINになるのが一番ですね、助けられたりしたら…別の誰かに同じ様な事をしてあげる”恩送り”的な事をてけとーにしてって感じで…もらうだけで出来ない人もいるでしょうけど。


まぁ、産まれてしまったのだから、とりあえず”死ぬまで生きるべ”みたいなのでいい気もしますがw

名前のない小瓶

205221通目の小瓶

自閉症、PTSD、双極性障害。診断が下りたわけではありません。抑うつ状態が十年以上続いています。最初は、軽いうつという医師の見立てでしたが、改善しませんでした。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

ななし様

お返事ありがとうございました。

自閉症スペクトラムも、PTSDも、いずれの診断もなく疑いでの治療中で、最期の時まで治療中になると思っています。

私も、孤独を嫌と言うほど味わったというよりもです。私の場合は、診断や疑いの前に、孤独を無理やり食べることを選びました。この選択に後悔はありません。だからこそ自閉症スペクトラムなんだろうと思います。

諦めとも違いますし、これまでのことを無駄だったとも思いません。「孤独の荒野」はとても良い言葉です。本当にそのとおりに生き、生き続けなければならないと思うほかないと思います。
当人にとって、突きつけられた診断と受入れようとした自分は、乖離が大きかったです。解放された分以上に悲しみが強かったです。人を、相手を分かれないという悲しみが強いです。
ずっとずっと独りというのを誰かに味あわせたくない、辛さや悲しみを誰かに回したくないとでもいうのでしょうか。

ななし様のように言葉にまでしてくれる方がいらっしゃると思うと、ありのままを大事にしても良いと思いました。

ありがとうございました。
次の20件を見る
1 52 53 55 56 1912
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me