LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

僕の現在位置@画面オフ中

219997通目の小瓶

この我慢強い僕でも、ちょっと無理だと思った。もう付き合い切れないよ。

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

ななしさん、

こんにちは。
花粉症がひどくて参ってます。涙

僕の母校はかなり自由な校風だったので、英検の団体受験などの斡旋もなかったし、個人の意思に任されてましたね。
英語が得意なやつらが仲間内に何人かいて、普段はサッカーやってたりバスケやってたり。
で、サッカーやってる方が僕と同じ受験回で準1級を受けて、残念ながら面接に落ちたと聞きましたが、そいつは後に交換留学でオーストラリアへ行きました。

それを見送った僕は土曜日の放課後に教頭から呼ばれて、「部活の前にお昼でもどうですか?」なんて言うので、ファミレスに行ったんです。
そしたら、豪の協定校からやってくる生徒の buddy を君に引き受けてもらいたい、と。

(心の声)
「こちとら吹奏楽部のキャプテンと生徒会の副会長の二足の草鞋を履くのが内定してるのよ? てか準1級なくても良いよね?」
そんなことを脳内でブツクサ言いつつも、教頭から直々に頼まれてしまっては NO とも言えず。
三足の草鞋を無理やり履いて一年間過ごしました……。

おっしゃる通り同級生の中にもいろいろ居て、英語には興味ねーやっていうやつらも少なくなかったです。
中高一貫校ってこともあって、一風変わった教育だったんですよね。
教員は皆、何かしらの専門領域を持ってる人たちで、高校2~3年生ではゼミナール形式の授業もあったので、生徒それぞれの得意分野や尖った部分を発揮できる環境ではあったと思います。
僕の学年は意外と議論好きなやつらが集まってたので、小委員会とかで文字起こしなんかしてても面白かったですよ。

IT の発展、充実はたしかに、学習環境・意欲の向上に資するものだと思います。
自身の英文ライティングの成果を AI に見てもらったり、条件を与えて修正してもらえたりするなんて、21年前には考え付かなかったことです。
当時の機械翻訳なんて本当にいい加減でしたから。

これは僕の肌感覚でしかないのですが、外国語の習得はセンスの有無に左右されるところが大きいでしょうから、「あなた向いてるよ」と言ってくれる人々の存在がとても有難かったですね。
そういった意味では、自分の頑張りだけではなくて周りのいろんな人達が育ててくれたということだと感じてます。

英語の習得は生涯学習として取り組まれたら一番いいと思いますし、資格取得についてもご自身の納得行くまで突き詰めて行かれたらいいと思います。
あとは資格ではどうにもならない部分、僕の場合で言えば病院における外国の方との面談、そこで求められるリテラシや資質・背景理解力などは、英語力という強固な岩盤の上に育てていかなくてはならないものなので、とにかく日々前進っていう感じですね……。

僕の現在位置より

Mar 27, 2025 at 10:16 pm

定春

221228通目の小瓶

個人的な 発達と知的と所により精神病の違いと解釈

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

湿度に関しては髪が重いとか湿気がーとかもありますな。
あれは空気中の水分なのでしょうが…なんかこう、カラっと晴れているのに…坊や哲の房州さん?的な感じですねw

なんか甘い匂いというか…バニラとかのきつい奴ではなく、なんかこう…うん、うまく説明できないけど…カラっとしたのに振るな、と感じる匂いはそれで、普通に曇っているときは水の匂いですな!

…雪が降るときは、冷凍庫の匂い??うん…多分。そんな感じ

「あぁ…雨が、降るな…」という…湿気だけでなく、風に含まれているなやかんやとか、なんか色々含めて、雨が降るのがわかるというか、勿論、外れるときもあります!…10回中3回くらい外した気がするので、的中率は7割??うん、まぁ普通ね。



で、知的とか精神の人が”普通”にみえるというのは、これ周りだけでなく当人も困る事であるのであります。
”できる”とおもわれてしまうんですよね…ギフテッドみたいなできる人でもピーキーなマシンみたく加速力だけある!みたいな感じですから…いや、加速はみんなあるか…持続力ですかね…同じ事ずっと飽きもせずに続けてられる、というか…おそらく理論的に説明ができないので単騎特攻型が多いでしょうからその人が死んだらおわり、ですけど…。

そう考えると、子供を産む人が多いけど、本当の意味で育てられる人が少ない、というのもまた…似たようなものに感じますねぇ

どちらにせよ”普通”にみえるのに凶悪犯罪をする、みたいなものと同じで”溶け込めてしまう”というのはある意味、助けが必要な人にとって悲劇なのですよ

頼んでも、は?それくらいできるでしょ!といわれますからねぇ
次の20件を見る
1 3 4 5 6 7 1906
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me