LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

yuki.

219995通目の小瓶

小瓶主

鬱も休職も不登校もODも自傷も何もかも全部逃げと言い訳だ。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

僕は不登校ではありませんでしたが、毎日それは頑張って行ってました。これは後から思った事ですが、凄い人だったんだな。と自分を褒めてしまうぐらいです。

でも社会は違った。多分主さんはどちらかというと強い人間だと思われます。世の中には本物の弱者がいます。それが僕だと思ってます。ウエイトリフティングしたら、真ん中の棒しか持てません。人当たりも悪い。だからこそ匿名なのかも。

誰でも社会に溶け込めなかった理由を一言で喋る事はできないと思いますので、中々理解しがたい世界だと思いますが。

誰かにできても、自分にはできない事はあるのも事実。そこが一番問題なんでしょうね。と思いますが。確かにここのお返事では人は救えません。現に僕は救われてないです。それができたら話しが早いが多いような。自分も書いておきながらそう思います。

だけど、誰かとSNSで社会と繋がれている。そんな所だけはありがたい場所だと思ってます。意味は全くない訳ではなさそうですが。

たまにリーダー的な立場の人も来てますね。それを考えると、みんな心は弱ってる。だからこそネット社会が居場所の人が多いですね。ここはまずはそんな場所ですね。

SNSは自分を見つめる場所。そのように思います。

だからか主さんの小瓶が掲載されたのは、こんな考えもあるんだぞ。という発信が認められたのかもと思います。よく分かりませんが、お気持ちは分からなくないです。

だけど宛メはそんな一般的なお返事で傷つかないように配慮したサイト。だからやってる事が理解できます。

うさひよ

219984通目の小瓶

家庭環境や子供を産むのを諦めるしかない話です。どこにも誰にも吐けないのでここで吐かせてください。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

28歳、とってもお若いですね!まだまだ若さと時間があり羨ましいです。
貴方様の状況で、貴方様が抱く感情はごもっともだと思います。なので、御自身を嫌いにならないでくださいね。

私は10も歳上です。10年間子育てに追われてきました。子供が小さい頃はとても可愛くて、子育てがとても楽しかったですが、今はとても辛くて苦しいです。
何をお伝えしたいかと言うと、貴方様がキラキラしているように見える世界も、現実は山あり谷ありで、たった一面を切り取ってキラキラ見えているだけであると言う事です。また、10年あればいろいろな事が変化します。

貴方様の病について、私はほぼ知識がなく恐縮ですが、少し落ち着く時期がいずれ来るのでしょうか。お相手に気持ちを伝えて、その時まで受精卵の凍結をしておくのも一案ではないでしょうか。39歳の知人は、その方法で春に出産します。受精卵があることが、とりあえずの心の支えになったと言っていました。
また、思っているより多くの子育ての公的援助がありますよ。地域の保健師さんがいる所で色々な情報がもらえます。一度、公的に受けられる制度などお調べになってみてはいかがですか。
ネットや周りの負の意見、情報ばかりに目が行きがちですが、考えるより産むが易しという言葉は案外的を射ています。
子持ちの経験談の一意見として、読んでいただければ幸いです。

貴方様がご自身を大切になさって、幸せな人生を歩まれることを切に願っています。

名前のない小瓶

219868通目の小瓶

児相に行った話

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

奏汰さんへ

覚えててくれたんだね。ありがとう。
匿名でごめんね。よろしく。

保護所は何か所か入ったんだけど、場所によって細かい違いはあったりする。
スケジュールに沿って集団生活をするっていう基本は変わらない。
全員に個室があるところもあれば、4人部屋のところもある。でも高校生だと年齢的に一人部屋にしてもらえることが多いかな。

みんな同じジャージのズボンで上はグレーのトレーナーってところもあったし、
ジャージじゃないズボンでディズニーのTシャツとか普通の私服って感じのところもあったよ。
ピーマンとかもたまに出る。でも、残しちゃっても文句を言われたりはしないから大丈夫。

家よりも本当に快適。

保護所から学校に通ってる子はいなかったな。
これは学校側の判断によるらしいんだけど、高校がOKをすれば欠席じゃなくて公欠とか出席停止扱いにしてくれるんだって。
自分のときも欠席にはなってなかったよ。
そしてこれも学校側が協力してくれるかどうかによるんだけど、定期テストは保護所の中で受けることも可能らしい。
あと、学校とリモートで繋いで保護所から授業を受けることもできるかもって言われた。
学校に通うために、一時保護を児童養護施設とか里親委託にしてもらってる人もいたよ。
次の20件を見る
1 125 126 128 129 36899
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me