LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

うさひよ

219984通目の小瓶

家庭環境や子供を産むのを諦めるしかない話です。どこにも誰にも吐けないのでここで吐かせてください。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

主さんと同年代です。鬱で家族がいないのも同じでびっくりしました。私も年上のバツイチ子持ちと再婚しました。元の家に養育費を払っているのも同じです。
主人は誕生日やクリスマスやイベントごとの際には多めに渡したり、学費も払っています。親としての責任を果たしているところは素敵だなと思う気持ちと裏腹に、自分以外に大事な家族がいるようで、自分は他人のままなようで、寂しさが募ります。元の家族の方が大事なんじゃないかと不安に襲われることもたびたびあります。いつかふと、いなくなってしまうんじゃないかと思うと怖いです。自分の主人という立場より、「親」である立場の方が大事なことは明白なので。
大事だから結婚したと言われても、離婚歴があると、今は良くてもいつかそうなってしまうんじゃないかと思ってしまったりもします。
結婚して2年経ちますが子供は出来ないので、子供は諦めています。バツイチの人と結婚して、子なしで過ごしていく日々は未来の見えず、虚しいです。

自分語りをしてしまいましたが、主さんには幸せになってほしいです。状況を受け入れられる時が来るのか、自分と似た価値観で、一緒に一から家族を作っていける人と出会うのか分かりませんが、どういう形であれ幸せになれますように。

舞依

219949通目の小瓶

彼氏と別れました。前から「付き合ってること広まったら別れるから」とは言われてたんです

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

その彼は同じ学校だし周りに知られるといろいろめんどくさいって思ったんでしょうね
男女問わずそういうタイプの人っていると思います。私も、最初は秘密にしたいタイプでした、ても同じ学校だとどうしても周りに気づかれちゃって自然とバレてしまいましたけど。
ただ別れた原因は周りにバレたからではなくてお互いにうまくいかなくなったからでしたが。
今回のあなたの恋愛に関しては、あなたが悪いわけではないと思いますよ。
付き合ってまだ 2ヶ月ぐらいだったということなので彼もあなたのことをどれだけわかってくれてたのかも不明ですし、相手が誰であっても彼は周りに知られるということが一番嫌だったんだと思います。そういうタイプの人だったんだなって思った方がいいと思います。
相手があなただから別れたわけじゃなくて、他の女性だったとしても周りに知られた時点で彼の中では終止符を打つと決めていたんだと思います。
そこまでして秘密にしたいの?別に悪いことしてるわけじゃないじゃん とか思ったりもしますけど、それは彼の性格なので仕方ないと言いますか、彼にとっては秘密に付き合うということが絶対条件だったんでしょうね。
であればそもそも同じ学校の人とは結構難しいですよね。自然と周りも気づいてしまうし。
彼は彼で自分の絶対条件に合う人と付き合えばいいと思うし、あなたも これからまたきっと新しい恋愛ができますよ。だってあなたに非があって別れたわけじゃないんだから。その彼とはたまたま合わなかったけど他の人とだったらうまくいくかもしれないし。
今はすごく辛いかもしれないけど、きっと大丈夫、時間が解決してくれます。そしてまた新しい恋愛が始められますよ!元気を出してくださいね!
大丈夫!また好きな人ができると思いますよ!


名前のない小瓶

219811通目の小瓶

習い事の先生のセクハラがエスカレートしてきて辛いです。毎回体型のこといじってきたり、自分の経験談を話してきたりします

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

それはひどい話ですね。あってはならないことだと思います。
そこは先生が1人しかいないのでしょうか?個人でやってる教室みたいなところですか?
であれば先生を変えてもらうというのは無理ですよね。
あなただけでなく、あなた以外の生徒さんも同様に感じてるわけですよね。
習い事自体は好きということと、セクハラを我慢しなければいけないということは一旦分けて考えましょう。
その習い事は 例えば別の教室(別の先生)に移って続けることはできないですか?
近隣だとその習い事を教えてくれる場所はそこしかないのでしょうか?
今までその先生のおかげで良い成績が取れたことなど感謝してる部分は大きいかもしれませんが、先生のおかげだけではなくてあなたの努力があったからだと思います。なので 今のあなたにはそれだけの実力が備わっていると思うので、もし可能ならば 別の教室に通うことをオススメします。
それが難しいのであれば一度お母さんとか学校の担任の先生とかでも誰か相談できる大人はいますか?
友達同士で、嫌だよね 辛いよねって話してても正直 具体的な解決策は出てこないと思うんですね。
そういう部分は大人の力を借りた方が良いです。
一般的に見たらその先生はクビになって当然のことをしています。だからあなたが我慢する方がまだマシとか思う必要はないんですよ。人としてやってはいけないことをしているのは先生の方なんだから我慢なんかしなくていいんですよ。
セクハラ以外の部分では尊敬していると書かれてありましたが、そのセクハラが一番問題なんです。だからもっと声を上げていいと思いますよ。
私はもちろんあなたのことは何も知らないけどそんな他人の私から見ても本当に許せないと感じました。
しかもあなた達がまだ子供なのをいいことに、訴えるとかどうせできないだろうって下に見ているように感じます。絶対に許されないことだと思います。とにかくまずはお母さんに相談してください。
習い事に行きたくないとかじゃなくて、習い事は好きだし続けたい、でも 先生からセクハラを受けているという事実をそのまま話せば良いと思います。もちろん デリケートな問題なので 話しにくいとは思いますが、お母さんでなくても他に話しやすい大人がいればその方に相談してみてください。
同じ女性として心から許せないと今すごく怒りを感じています。我慢し続けないでくださいね。

リズ

219916通目の小瓶

最近、なぜか涙が出る。確かに職場の人や家族、社会に不満はあるが、突然、涙が出るほどのメンタル状態ではないはずだ

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ろむみー

こんにちは、小瓶読ませていただきました。
すみませんかなり長くなりそうです。

人には色々なタイプや、状況があります。
例えば、嫌なことがあってその1回が心に重く伸し掛り、涙が出る人。
また、小さな嫌なことが積み重なって気づかないうちに自分の許容量を超えている人。
よく聴くのは前者ですが、後者もしばしば見かけます。
許容量っていうのは、目に見えるものでは無いですから、気づいたら超えてしまっていることがあります。
小瓶主さんは不満があると仰っていましたが、その不満がストレッサーになっているのかもしれないですね。そこまで大きな不満ではなくても、小さく小さく心を蝕んで、気づいたら大きなストレスの塊になる、ということもあります。
さて、医療知識がまったくない私が書いているので、ここからは参考までに見ていただきたいのですが、
今までそのような症状があったひとに数人であったことがあります。
1人は、軽度の鬱病
1人は、重度の鬱病
1人は、無疾患(診断なし)
私が見てきた人の中では鬱病が多いですが、鬱病は頭痛や睡眠障害などが現れやすいので、もしそのような症状が出ていないのなら、鬱病ではないかもしれません。
3番目の診断なしの方は、診断される、というか診察を受けに行くほどの重さではなかったらしいですが、軽度鬱病1歩手前のような精神状態でした。
小瓶主様がもし精神的な要因により涙が流れるなら、精神疾患になりかけなどなのかも知れませんね。実際日本人には気づいていないだけで精神疾患の方が多いらしいですし。
そうだった場合の治し方について、
1番手っ取り早りのは、涙の出る根元であろうもの、つまり、ストレスを解消することだと考えます。
ストレスゼロというのは誰もなし得ないことですから、受けたストレスを、例えば、メモに嫌だったことや今の気持ちを書き込む、誰かに愚痴を吐くなどして、解消するのが良いと思います。よく3分間頭に思いつく不安や不満を紙に書き出すと心がスッキリすると聞きますので、それを試してみるのもいいと思います。
あとは泣けそうな時に思いっきり泣くことです。家で一人の時などに、わざと嫌なことを思い出して思いっきり泣き、嫌なことを全部口に出して言って(クッション殴るとかも1つの手だと思います)その後は落ち着いたら自分の好きなことをしてみてください。
人によりますがたぶんすっきりします。
きっとすぐに治るものではありませんが、少しずつストレスが無くなっていくとは思います。
(途中にも書きましたがこんな大層なことを書いていて申し訳ないですが医療知識は皆無です。体験を元に書いているので一例だと思ってください。)
小瓶主様の未来が明るくありますように、願っています。
大変な長文失礼しました。

名前のない小瓶

219967通目の小瓶

私の友達同士が不仲で板挟みになってしまっています。あちらを立てればこちらが立たず…険悪な空気にならないようにと気を使いすぎてもう疲れてきました。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

わぁ…小瓶主さんのストレスがやばそう…

ふたりとも小瓶主さんになら何でも言えるんだろうけど、ちょっと聞く側の負担も考えてほしいよね!

お友達の性格が分からないから、効果があるか分からないけど、悪口が始まったら「そういう話するの嫌だから、もっと楽しい話しよう!」で別の話にもっていくのはどうかな?
話を変えるのが無理そうだったら、悪口には「そう感じたんだ?私はこう受け取ったから、好意的にみてるよ。でも、あなたがそう感じたなら、あなたは嫌な気持ちになるよね」みたいに返しておくとか?
…これ、のらりくらりって言われちゃうかなぁ
でも、感じたことは全否定しないけど、悪口には絶対に同調しませんって姿勢を示しておくのって、悪くないんじゃないかなーって思いまーす。

あと、表面的には仲良くしてるから難しいかもしれないけど、もう3人でいるのはやめて、それぞれ別でつき合えるといいと思う。
全然ちがう遊びにそれぞれ誘ってみるとか。
やばいとか何とか言われても、ふわっとスルーでいいんじゃないかと。

それかいっそ他のお友達と仲良くしちゃうか。

そもそも3人組で上手くいくときって、それぞれが自立してる(程よく距離があいてる)ときだと思うから、2人が悪口言いまくって小瓶主さんに寄りかかってる構図はちょっと…
「小瓶主さんと自分の2人組、とお邪魔虫」って思ってそうだなぁって邪推しちゃっています。

こんな状況でも2人を大切だって思える小瓶主さんは優しい人だし、きっと2人とも素敵な人なんだろうなーと思う。

小瓶主さんが一番大事にしたいことを最優先に、どうするか決めればいいよ。

良い関係に落ち着くことを祈っています。
次の20件を見る
1 126 127 129 130 36899
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me